先日、吉備津神社に行ってきました。
人混みが苦手なのと仕事の関係で、なかなか来れませんでしたが、遅い初詣ですね(^^;)
去年はコロナで柄杓が撤去されていると、何枚か写真をアップさせていただいた手水舎が、今は柄杓を使わなくてもよいように、変わったんですね。
なるほどねぇ。
ちなみに、中央にある丸いのは、吉備津神社なので桃太郎にちなんで、桃の形をしているようですよ。
国指定重要文化財の吉備津神社北随神門
国宝の本殿
室町時代に足利義満によって再建されたもの。
本殿奥を少し登った所には学問と芸能にご利益があるという一童社
今年の受験生はコロナのオミクロン株の流行と、地域によっては寒波で大雪。津波警報とホントに大変ですね・・
受験生のいるご家庭の方の気苦労も大変な事でしょう・・・
無事に終わるといいですね。
こちらの写真は去年の夏に来た時に撮ったもの。
私の一番、お気に入りの場所です。
スマホケース・Tシャツ・アクキーを1個から作れる【ME-Q】
恒例のおみくじは【一番】吉(^^♪
この後、別の場所ですが、あのガラガラ?で、一等当たりました☆
ガラガラって、正式名は新井式回転抽選機だそうです(笑)
当たったのは、こちら☟


ボーリング5ゲーム無料( ̄▽ ̄)
せっかくだからと5ゲームしましたが、筋肉痛になりますよねぇ・・
成績はボロボロ。特に3ゲーム辺りからは体力無くなりました💦
それも翌日以降に痛みが出るのは年のせい・・・です(´;ω;`)ウッ…