萩市にある地層があらわになった不思議な光景。
約1400万年前のマグマの熱の影響を受けて誕生したと言われる須佐ホルンフェルス。
日本の地質百選に選ばれているそうです。
ただ行ってみて一番に感想を言うと怖いです!
小さなお子様連れなどは遠慮された方が良いかもしれません。
21世紀に残す日本の風景遺産100選にも選ばれているみたいですね。
私としては、かなり頑張って撮った写真です(*_*)
駐車場から山道を通って岸壁に向かいますが、道中も道脇にガードはありません。
私たちが行ったときに、私たちの前方を一人の女性が断崖に向かって歩いていきました。
正直、心配しました(笑)
こんな時に限って海の波が岩肌に波打つときの音が変な想像を掻き立ててしまう💦
でも、断崖につくころにはカメラを持って撮影を始められたので安心しました。
(勝手な思い込みをして申し訳ありませんm(__)m)
私一人で行くと思うと勇気がいります。いえ一人では行かないです(;'∀')
高さ約12m
(比べる物がないので、そんなに高さを感じないかもしれませんが実際には見上げる高さです。)
灰白部分は砂岩層、黒色部分は泥岩層。
あらためて自然のすごさに感動しました。
駐車場から断崖に通じる道に入るときには、しっかりと無人の入場者カウントシステムが置いてあり、しっかり管理されていました。
入った人数より出た人数が少ないのも怖いけど、入った人数より出た人数の方が多いのも不気味ですね(笑)
帰り際にはすれ違う人もいて平日でしたが観光の方も途切れることなく来られていました。
行かれる機会のある時は、足元が滑りやすいので、くれぐれも安全な履物で行かれることをお勧めします。