日本最古の木造校舎と言われる吹屋小学校校舎。
吹屋ふるさと村を少し奥に入った所に静かに建っています。
現在は廃校になり保存のための修理が行われていました。
旧吹屋小学校
1873年開校、1900年に現在の建物に。
岡山県指定文化財です。
吹屋小学校の少し上には同じような建物がありました。
なぜ?と思い行ってみると
ラフォーレ吹屋
こちらは旧吹屋小学校を模して造られた宿。
まわりの景観にあうように外壁は木造で作られているそう。なら館内はどうなんでしょう?どうやら普通の宿泊ホテルのようです。
宿泊されていたんですね。
歩いていて見つけました。関係ないものだけど、つい撮ってしまいます('◇')ゞ
思わず蹴って、転がしてしまいたくなるのは私だけ…ですよね( ´艸`)
ピンクのベンガラ色の街並みによく似合ってます。
ベンガラ館・陶芸館 
ベンガラ色の街並みを後にして少し下るとベンガラ館があります。
陶芸館もありベンガラ焼の土ひねりと絵付けの教室が開講していているようで生徒さんでしょうか?オリジナルのTシャツを作られていました。
登り窯とよばれるものでしょうか?
階段状になっていてそれぞれの窯の横には小窓があり、下の段で焚いた温度が次の窯に伝わり効率よく焼成ができる仕組みのようです。
ベンガラ館を後にして、もう少し下ることに。
笹畝坑道
ヘルメットをかぶって坑道の中も見学できるようです。
ふるさと村には、まだまだ他にも色々な場所があります。ゆっくり見学出来たら楽しいと思いますよ。
秋には吹屋ふるさと村も撮影の舞台になった映画も公開されるようなので見てみたいです(^^♪
【Amazon.co.jp限定】 大塚食品 マイサイズ 2週間セット 14食 【セット買い】
※コロナの感染拡大のため過去の情報を掲載する場合があるのでご了承ください