隈研吾さんの手がけた建築物の並ぶ梼原の街並みを散策しに行ってみました。
そもそもオリンピック会場のメインになる国立競技場を設計された方と梼原町のつながりって?
調べてみたら・・・・・・・隈研吾さんの原点が、梼原とも言えるんですね。
梼原の街並み
山間の中に静かに街並みがあります。建物が統一されていて綺麗♡
学生の方々が通学されていますが、こんな綺麗な通学路もいいですね。
ゆすはら雲の上の図書館
朝早く、まだ開館していなかったので中には入れませんでしたが館内の天井は『地獄組』の技法で、すごいみたいです。
別館マルシェユスハラ
壁が茅葺風の建物です。
雲の上のホテルの別館です。一階は『まちの駅ゆすはら』となっていて農産物やお土産品もたくさん並んでいました。お野菜の新鮮で安いこと。
いたるところにいらっしゃいます(*^^)v


街並みの散策を終えて、ふと目線を上に向けると丘の上にある お城が気になります。
登ってみると思わず「なんか、いっぱい居る( ゚Д゚)」
和田城跡に設置された【維新の門】


坂本龍馬の脱藩の地だとか…
たくさんの武士の方々が梼原には かかわりがあるんですね。
歴史も無頓着な私ですが興味もわいてきます(*´ω`)
時間があるなら、まだまだ色々と散策してみたくなる場所です。